この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

さあ!前回の記事でも「のの字曲げ」についての注意点などで記事を書きましたが!

今回はさらに深掘りして、のの字曲げの欠陥とランプレセプタクルの輪作りの欠陥、これらに重点を置く形で体験談を交えてご紹介しましょう!

のの字曲げ、嫌ですよねぇ!欠陥は怖いっすわ!今回の記事を読んで、しっかり対策しましょうね!

のの字曲げ 欠陥とその体験談!

のの字曲げとはホント良く言ったもので、ケーブル電線の被膜を剥ぐことでなかからエナメル線のような電線が出てきます。

そのエナメル線は、意外にもぐにゃぐにゃとやわらかくて曲げやすく、うっかり曲げ方をミスると欠陥の原因になったりすることも。

そんなのの字曲げ。欠陥は大きさが注意点!のの字曲げとは読んで字の如く、「の」の字に曲げて輪っかを作ること。

その輪っかの大きさがなかなか上手くいかず、しかもランプレセプタクルのネジ部分に巻き付けるまで失敗してるかどうかがわかりにくく、失敗に気づいたときにはやり直しにかかる時間が足りなくなるなどの原因、あるいは欠陥となります。

ランプレセプタクル 輪作りの欠陥

ランプレセプタクル 輪作りの欠陥
ランプレセプタクルでは露出型コンセントとの接続にのの字曲げで輪作りした電線を使います。

ところがこの輪作り、五ミリ残すだの七ミリ残すだの、はたまた10ミリは余裕を持って残して剥いで、のの字曲げで輪作りをするだのいろいろ言われたりもしますが、どれが正解とか、これが必ずしも正解!とか言い切れないところもあったりします。

というのも慣れてないときは不思議と剥いた電線の長さが定まらず七ミリで成功したり八ミリで成功したりと定まりません。最初の頃はとにかく練習を積み重ねて自分のなかでの最適な長さと大きさを見つけ出すしかありません。

ランプレセプタクルの欠陥 はみ出しの注意点

出た!ランプレセプタクルの欠陥!

恐るべし!はみ出し!!

とにかく動画!動画をみて練習しましょう。

これね。日本エネルギー管理センターさんの動画。いやあ、これ!この動画は勉強になりましたねえ。

のの字曲げの工具

ペンチか?

はたまたVVFストリッパーか?

どちらか一方なのかな?。

それともどちらでも使えるようになっておけば良い?

ホーザンインナーワイヤーとかそういう工具も気になります。

とはいえのの字曲げの工具と言えばVVFストリッパーしかないでしょう。

のの字曲げのコツ

コツは良い手本の動画をみながら技術を身につけること!

電工試験虎のホーザンの動画!

この動画は私も何度もみましたねえ!これはねえ、かなり良いですね。参考になりますから。のの字曲げのコツを掴むなら、とにかくこの動画は絶対見ておくべきです!

輪作り・はみ出し

輪作りとはみ出しって見出しに入れようとしたら、輪作り「とは」み出し、みたきになったんでやめときました。

輪作り はみ出し←これ大事!

とにかくこの動画をみておきましょう!ランプレセプタクルとのの字曲げ、避けては通れない大事なポイント。

輪作りでどこまでのはみ出しなら問題ないか!?自分のなかでの最適な長さや大きさを見いだすためにもこの動画は必見です。

ランプレセプタクルの欠陥と5mm

ランプレセプタクルの作業で気をつけるべき欠陥と五ミリ。失敗しないためにも練習と確実な手本が必要です。そこで以下の動画。

以下の動画がかなりおすすめ!

電気工事士奪取プロジェクトさんの動画。

電気工事士の資格をダッシュで奪取するからこのチャンネル名なのかな?

とにかくランプレセプタクルの欠陥対策にこちらの動画は大変参考になると思います!

電気工事士の試験・端子台の奥まで必須?

第2種電気工事士の技能試験、端子台には奥まで芯線が入っていないと欠陥になるのか!?ということと、差し込みが不足するとどうなる?ということですが、奥まで入っていないよりかは入っている方が良いでしょうよ。

あたりまえですが。同然ながら安定していてしっかり奥まで入っている方が良い。そして奥まで入っておらず、長さが足りなく不安定ならその時点で欠陥対象に近いでしょうし不安定なら抜けやすく危険度大!

とはいえ完全に芯線が奥まで入ってしまっても結線が上手くいかなかったりもしますから、あくまでも芯線の長さ次第です。心線があまりに短すぎても結線できませんから、ちょうど良いバランスで自分のなかのやりやすい長さをみつけるのが一番です。

今回はのの字曲げの欠陥と工具などの記事でしたよ!

以下にも技能試験に役立つ記事を書いてますのでぜひお読みください!

★電気工事士試験(独学勉強法)
第二種電気工事士は暗記が大事!独学で女性や主婦も!?

実体験!第二種電気工事士の勉強期間は3ヶ月は必要か!?お答えします!

2022年の第二種電気工事士試験。独学で半年を過去問だけの勉強方法で合格するのか!?

電気工事士2種の実技で複線図を書かないってどうよ?実際に合格した体験談

電気工事士2種の筆記のコツと覚え方!暗記表や勉強アプリとサイトについて

独学!第二種電気工事士の初心者の勉強時間と実技の勉強方法

電気工事士の年収と2種の独学期間は?現役電工職人から聞いてみた!

電気工事士2種・実技の練習キットは何回分必要?材料ゴミの活用と時間が足りない対処法

電気工事士2種の実技(技能試験)は厳しい?独学の覚え方と体験談ブログ

第2種電気工事士技能試験のコツと時間配分。実際に受けてきた感想と体験談

電気工事士2種の合格率と実技!令和4年(2022年)

電気工事士2種の実技2022年・技能試験対策に向けて

電気工事士2種の実技試験対策!練習キットと回数・技能試験のコツ

電気工事士の受験票を忘れた!無くしたら!?試験会場と申込書はどこでもらえるのか!

工具を全部新品で買うべきか!?技能試験後の体験談

第二種電気工事士の独学!勉強方法に使った過去問ブログ・サイト

のの字曲げのコツ!向きと長さと大きさと欠陥の注意点。ランプレセプタクルの輪作りも

のの字曲げの欠陥!工具のコツとペンチについて